こんにちは。
岩津です。
“エコモットブログ アドベントカレンダー 21日目です。”
(他のアドベントカレンダー記事はこちらから)
突然ですが弊社では「屋外利用できるエッジAIカメラ」を提供しております。
AIカメラと言っても「なんだそれは」という感じもありますが、
その他
こんにちは。
岩津です。
“エコモットブログ アドベントカレンダー 21日目です。”
(他のアドベントカレンダー記事はこちらから)
突然ですが弊社では「屋外利用できるエッジAIカメラ」を提供しております。
AIカメラと言っても「なんだそれは」という感じもありますが、
その他
アドベントカレンダー 20 日目
担当は、ビジネス推進部 佐藤です。
今年7月に入社したばかりではありますが、ここ10年間同じソリューションに携わりシステムを開発してきています。
その間、機能をアップデートしたり、後継機種を数年ごとにリリースしながらやっとこさモノヅクリを続けてます。
その名もドライブレコーダー。いまやドラレコというとチープなものから多機能高額なものまで様々販売されています。
その中でも、エコモットでは法人向けのテレマティクス(通信型)ドライブレコーダーをデバイス開発からクラウドまでトータルソリューションで提供してます。
その他
アドベントカレンダー19日目。
モニタリングソリューション部の土田です。
エコモットの設立事業である「ロードヒーティング遠隔監視:ゆりもっと(YR)」の営業を担当していることもあり、毎年この時期は日々の降雪予報が気になります。
札幌管区気象台によれば、今年の札幌市の初雪観測は昨年より28日と約一ヵ月も遅い11月20日であり、観測史上最も遅かったようです。
温暖化と言われているものの、冬シーズンが終わるとなんだかんだと帳尻があい、例年並みに雪降ったよね、となりそうですが、、、。
Tech blog
エコモットアドベントカレンダー2018、18日目の記事です。
こんにちは!
ソフトウェア開発部の武内です。
突然の自己紹介になりますが、
私は普段は主にWebシステムの開発(設計、インフラ構築、コーディング、etc)を行っています。
猫が好きです。ニャーン。
私も世のエンジニアと同じように、開発時には様々な開発補助ツールを使うわけですが、
ソフトウェア開発部においては特にこのツールを使わなければならない、という決まりはありません。
IDEにNetBeansを使っている人もいればIntelliJ IDEAを使っている人もいたりと様々です。
Web開発なのでブラウザの機能や拡張機能を利用して開発することもあるわけですが、
同様に、どういう機能を使っているかは人によって様々です。フリーダムですね。
そこで今回は、(私が思う)Web開発が捗るChrome Extentionを紹介したいと思います。
その他
アドベントカレンダー17日目!
こんにちは!管理部の平松です。
私は前職までは教育業界にいて、畑違いのエコモットに入社してもうすぐ丸2年になります。
私がエコモットを選んだ理由の1つである部活についてお話します!
ちなみに今回は私が所属している部活限定です。
その他
アドベントカレンダー16日目担当は、
製品開発部の上西です。
今回は当社のソリューションの中から危機管理型水位計について、
お話をしようと思います。
現場ロイド
アドベントカレンダー15日目は製品開発部の都鳥(とどり)がお伝えします。
先日、LPWA(LoRa)対応 地すべり予兆検知を可能にするIoT傾斜センサーのプレスリリースを致しました。
今回はこの製品のフィールド試験のお話をしようと思います。
<LPWA(LoRa)対応 地すべり予兆検知を可能にするIoT傾斜センサーを12/21提供開始>
https://www.ecomott.co.jp/press/2572/
その他
アドベントカレンダー14日目!
製品開発部 高木です。
今年度、製品開発部は弱電界環境である電波暗箱をゲットしました!
というのも、弊社製品はLTE通信をする製品になりますが、通信できない状況に置かれた時にどのような挙動をするのか確認をしないといけません。
ですが…今までは、通信状況の悪い地域(山や森等)に持って行ったり、アルミホイルで製品をぐるぐる巻きにしてみたり、お手製のシールドボックス(笑)(これでも10dBm下げます)を使用したりと確かな環境がありませんでした。
お手製シールドボックス(笑)
とうとうある製品にて、GPSは取得した状態で通信だけできない状況が必要になり、その環境を構築するため電波暗箱の購入となりました。
その他
アドベントカレンダー13日目!
はじめまして、GPSソリューション部の牧野です。
今日は社内の誰にも話していない私の密やかな趣味を紹介したいと思います。
それは昆虫食!
昆虫っておいしいですよね!
もう北海道は寒い寒い冬に突入し、旬の時期を過ぎたというより、ほぼ虫の姿を見かけなくなりましたが、紹介していきたいと思います。
※不快に感じる方もいらっしゃるかとおもいますが、本人は大まじめです。刺激の強い写真もありますのでご注意ください。
<目次>
・命をいただく
・ある日の献立
・昆虫食は世界を救う
・レッツトライ!
その他
アドベントカレンダー12日目。おおよそ真ん中に当たる日ですので閑話休題。
和を以て貴しとなした結果、私の中での第四候補をつづることとしました。
趣味は受注と音楽鑑賞。みなさんこんにちは、営業本部の花田です。
今日はJAZZとレコード、そしてオーディオについて考えてみたいと思います。