あけましておめでとうございます。
エコモットの千葉です。
初詣に行かれた皆さま。
おみくじの結果はいかがでしたか?
・神頼みで意味なんかない
・信じるのはゲッターズ飯田だけ
そう考えていた時期が私にもありました。
続きを読む
現場ロイド
あけましておめでとうございます。
エコモットの千葉です。
初詣に行かれた皆さま。
おみくじの結果はいかがでしたか?
・神頼みで意味なんかない
・信じるのはゲッターズ飯田だけ
そう考えていた時期が私にもありました。
続きを読む
現場ロイド
こんにちは。エコモットメルマガ編集部 高西です。
実はエコモットでは、土木建設向け事業「現場ロイド」のお客様に、
月二回の頻度でメールマガジンを発行しているんです。
今回から、メルマガの中で読み物として面白いものをブログ記事としてピックアップする、
「製品ピックアップ」のコーナーを開始します!
第一弾は電池で動く傾斜センサー、「ぐらロイド」の紹介です。
配信当時の臨場感を残すため、まえがきの季節感が
ズレていますが、そこはご容赦ください!
その他
代表の入澤です。
とても嬉しいことがありました。
札幌商工会議所の北の起業家表彰で、「大賞」をもらいました!
続きを読む
イベント
引き続き、松永がお届けします。
昨日は、CESに来ましたー!と来場報告だけで終わってしまいしたが、今日の展示内容について書いてみたいと思います。
イベント
みなさん、こんにちは!開発部の松永です。
今年は、正月明けからラスベガスにおります。目的はもちろんCESへの参加です!
昨年のプレスリリースにて発表されましたが、デンソー様ブースに展示協力するということで、私もラスベガスまで来てしまいました。(エコモット、「CES2019」デンソーブースにおける「CaaS/MaaS基盤技術」に展⽰協⼒)
CESとは?
コンシューマー・エレクトロニクス・ショー (Consumer Electronics Show, CES) は、毎年1月、全米民生技術協会 (CTA) が主催し、ネバダ州ラスベガスで開催される見本市である。通称「CES」(セス)。取引専門のショーであり、一般公開はされていない。ショーでは多くの新製品が発表され、プロトタイプが展示される。 (出展: WikiPedia)
展示期間はアメリカ現地時間で1月8日~11日までの4日間です。
先ほど、1日目が終了しました。初日からかなりの人出、世界中の人が集まり、なんともエキサイティングな1日でした。
詳しくは後日書きたいと思います!
その他
よい子のみなさんメリークリスマス!
ふたたび経営企画部 國塚です。
25日間にわたってお贈りしたアドベントカレンダーも本日で最終日です。
今年もバラエティ豊かなエントリがあつまりましたね。
今一度、どんな記事があったのか振り返ってみたいと思います。
続きを読む
その他
こんにちわ。
國塚 @ 経営企画部です。
昨年の話になりますが、私はアドベントカレンダーに、「アーバンな都会をサヴァイブする。スタイリッシュ出張のすすめ。」という記事を書いています。
自身のライフスタイルを変化させて、きつい出張を楽しく快適なものにしようぜ!という内容でエントリを書いてから、はや一年。
その他
こんにちは! アドベントカレンダー24日目は、開発本部の松永がお届けします。
今年の漢字は「災」でした。14年ぶり2回目だそうです。北海道や大阪での地震、西日本豪雨、記録的な台風や猛暑など、天変地異に見舞われた一年でした。被災された皆様には、心よりお見舞い申しあげますとともに、一刻も早い被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。
北海道胆振東部地震では、札幌の交通機関は朝から完全に麻痺し、エコモットの札幌本社ビルも停電になりました。札幌本社の社員は自宅待機です。
こうした状況でも、エコモットのIoTクラウドシステムは停止することなくサービス提供を継続することができました。商用システムはすべてクラウド上で稼働していたためです。ああやっぱりクラウドでやっておいて良かったと、しみじみ感じました。
とはいえ、私個人の停電対策はというと、上手くいったとは言えず・・・。手回し式のラジオは一応準備していましたが、安物だったせいかノイズがひどく使い物にならず。懐中電灯は準備していたけど、電池の備蓄が少なく心許なかったり。いかなる状況であれ、平常心で冷静な判断力を保つためには、普段からの備えが必要です。
というわけで、今日は、この地震を機に私が購入した停電対策用のアイテムを紹介していきたいと思います。
その他
アドベントカレンダー23日目
代表の入澤です。
Merry X’mas!!
突然ですが、僕は、クリスマスが大好きです。
町はハッピーな雰囲気になり、音楽もたくさん。
今週は、子供の幼稚園の発表会。クリスマスに満ちて、何とも幸せな気分になりました。
もうすぐ、サンタさんも来るし、本当にウキウキします。
なので、創業当初から、クリスマスツリーを事務所に飾るというのは、毎年恒例です。そこで、「おーい、今年もクリスマツリー飾っておいてくれー」と、管理部にお願いしました。
するとこれでした。。。
その他
アドベントカレンダー22日目は、ソフトウェア開発部の田川が担当します。
私は古参プログラマーなので、最新技術の話は若手に任せて今回は私とプログラムとの出会いについて書いてみたいと思います。
私は現在、システム課に所属していながらプログラムコードは実務で書いていないのですが、中身的には生粋のプログラマーであると思っています。
経歴としても「潜水艦を探すシステム」から始まり「コンシューマーゲーム機でのゲーム開発」、「電子カルテ」、「データベースエンジン」など様々な開発経験をしてきました。