こんにちは!
クラウドソリューション開発部の大川です。
今回はReact Nativeで作成したスマホアプリのE2Eテストを自動化するために、Maestroを使ったので、それについて紹介したいと思います!
こんにちは!
クラウドソリューション開発部の大川です。
今回はReact Nativeで作成したスマホアプリのE2Eテストを自動化するために、Maestroを使ったので、それについて紹介したいと思います!
こんにちは。
私は入社2年目のクラウドソリューション開発部に所属している寺谷と申します。
今回は、React Nativeのライブラリ「Gifted Chat」を活用して、簡単なチャットアプリを実装する方法を紹介します。
さらに、Google Sheetsをデータベース代わりに使用し、Google Apps Script(GAS)を通じてデータの送受信も行っています。
ぜひ最後までご覧ください!
こんにちは!
クラウドソリューション開発部の大川です。
今回は、React NativeでHTMLコードを混ぜて使ってみた話を紹介したいと思います!
「えっ、ネイティブアプリにHTMLを混ぜるってどういうこと?」と思った方、実はこれがとても便利なんですよ・・・!
では早速、その体験談をお届けします!
皆さん、こんにちは。クラウドソリューション開発部に所属している寺谷です。
私たちのグループではスマホアプリの開発を担当しており、React NativeというJavaScriptのフレームワークを使用しています。React Nativeはクロスプラットフォーム(Android,iOS)で動作するため、効率的な開発ができます→iOS.Androidの両方を開発しなくても良いため、単純に工数が少なくなります( ^^)!
スマホアプリ開発のプロジェクトでは、多くの場合、外部のライブラリを利用することが一般的です。しかし、既存のライブラリがそのままではプロジェクトのニーズに合わないこともあります。そのため、ライブラリを修正・カスタマイズすることが必要になる場面、または要求に合ったライブラリを探しにネットの海に旅立つことも少なくありません(*´з`)。
今回は、私がReact Nativeを使った開発で経験したライブラリの修正について、具体的な方法や注意点を紹介します。これからReact Nativeを始める方や、ライブラリのカスタマイズに挑戦したい方にとって役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!
こんにちは!
クラウドソリューション開発部の大川です。
今回はReact NativeとFirebase Authenticationを使って、スマホアプリのログイン認証を作成した話について紹介したいと思います!
こんにちは!
クラウドソリューション開発部の大川です。
弊社でスマホアプリ開発に携わる機会が増えており、いくつかの案件でReact Nativeを使用しています。そこでスマホアプリ開発案件でReact Nativeを使ってみてよかったことを実体験に基づいて紹介したいと思います!