~競争優位をどう再構築するか~

はじめに

こんにちは、AX研究室の庄内です。このたび、開発本部データアナリティクス部からAX研究室へと組織改編があり、AIを用いたDXについて、研究・社会実装していく役割を担うことになりました。

最近、生成AI(ChatGPTなど)の登場で、かつて専門的で希少とされたスキルが一気に一般化しています。文章作成、画像生成、プログラム支援など、人間にしかできなかった創造的な仕事がAIで安く速く実現可能になりました。その結果、これまで競争優位だった技術や能力が急速にコモディティ化(一般化)し、企業は戦略の再構築を迫られています。
実際、専門家の間でも「AIが普及するにつれて、競争優位性は自社独自のデータでしか築けない」との声が高まっています[1]。ハーバード・ビジネス・レビューも生成AIの影響で企業は新たな顧客価値の提供を迫られていると指摘しています[2]。
本記事では、経営資源分析フレームワーク「VRIO」(価値、希少性、模倣困難性、組織)を用いて、生成AI時代に企業がどのように競争優位を再定義し、新規事業を開発すべきかを考えます。

続きを読む