こんにちは。
岩津です。
IoTサービス向けの製品『IoTアプライアンス GU-100』についてお問い合せさせて頂いたところ、株式会社バッファロー様のご厚意により実機をお借りできましたので、本機と弊社アプリの動作検証を実施してみました。
こんにちは。
岩津です。
IoTサービス向けの製品『IoTアプライアンス GU-100』についてお問い合せさせて頂いたところ、株式会社バッファロー様のご厚意により実機をお借りできましたので、本機と弊社アプリの動作検証を実施してみました。
“エコモット 技術ブログ アドベントカレンダー 4日目です。”
こんにちは!製品開発部の三浦です。
今日は11月9日にリリースした新製品、WMC-700を紹介します。
WMC-700とはアナログセンサーを同時8点計測できる、無線機能付きIoTゲートウェイデバイスです。
一般的なアナログセンサーを最大8点計測し、計測データをLTE回線経由でクラウドサーバに上げることができます。
アップロードされたデータは弊社FASTIOやFASTIO APIで連携したお客様システムから見ることができます。
(写真は社内の検証風景です。電流クランプセンサーでポットの電流を図り、FASTIO LOGGERに表示しています)
こんにちは。
岩津です。
11月に入り寒い日が多くなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
札幌は”みぞれ”混じりの雨が多くなり冬まであともうわずかで待ったなしという感じになってきました。
外の気温が低くなってくると、温度管理が非常に重要になってくる業界も多いようです。
エコモットではこの季節、”コンクリート養生温度管理”というちょっと聞き慣れないシステムがよく利用されます。
続きを読む
こんにちわ、開発部の森です。
普段はインフラ関係の仕事を中心にしておりますが、基本何でも屋さんをやっているものです。
さて、先週に続きまして今週はJチーム(2名)の報告をしていきたいと思います。
Jチームは、ハッカソンでは珍しいインフラエンジニアだけのチームになっております。
ハッカソンでインフラエンジニアだけというチームも滅多にないと思うので
今回は、普段業務の中でこんなのがあったら楽なのになーあんなのがあったら楽なのになー
と思っていてもなかなか時間が取れず取り組めなかったものを題材に行ってみました。
また、今回は別々のテーマで取組んでいたので2つ紹介したいと思います。
みなさん、こんにちは!
製品開発部の細川です。
先週、KDDIさんがソラコムさん買収とのビッグニュースがありましたね。
弊社はKDDI IoTクラウド Standardに接続する各種端末を提供していますが、その端末の中から
以下6製品をソラコムさんの『SORACOM Air for セルラー』(以下、Air SIM)と接続してみました。
みなさん、こんにちは!
製品開発部の細川です。
今年に入ってから強風による移動式クレーンの倒壊・転倒事故をニュースで見かけるようになりました。
本エントリでは、現地のピンポイント気象予測から事故を未然に防止するためのIoTソリューション『サインロイド2』をご紹介いたします。
こんにちは、岩津です。
最近では会議室の空き室管理や、トイレの空き状況の可視化サービスなどがニュースなどで取り上げられていますが、自分たちで同じようなサービスを作りたいと思っても「どんな機器を使えばいいのか?」とか「機器選定が大変でちょっと気軽に始められない」とかお悩みは無いですか?
実はこれらの用途向けの機器が、エコモットにはあります。
機器の仕様は製品紹介ページに任せるとして、今回は社内問題の改善事例(ドックフーディング編)をご紹介したいと思います。
みなさん、こんにちは!
開発部の細川です。
本エントリでは、はかり監視パッケージ(以下、hakario)の紹介をさせていただきます。
小売・流通・製造業や医療施設等の在庫の補充タイミングの最適化を行うIoTソリューションです。
続きを読む