Google NotebookLMで知的生産性を高める AI ノート活用術【無料&日本語対応】

こんにちは!エコモット株式会社でIoT・AI・DXコンサルタントをしている本間です。

社内で情報収集、アイデア発想、知識共有をする際、多くの時間を費やしていませんか?

私は自社データアナリティクス部から AI 活用の社内アドバイザリーを受け、Googleが開発した革新的なAIノートツール「NotebookLM」を利用するようになりました。

これを使うようになってから、情報の整理や発想の仕方が一変し、以前の働き方を思い出せないほどです…

従来のノートアプリにはない高度な機能により、情報の整理、アイデア出し、知識の共有が格段に効率化できます。

この記事では、NotebookLMの機能と使い方、具体的な活用例をご紹介します。

NotebookLMとは?革新的なAIノートの登場

NotebookLMは、Googleの新しいマルチモーダル AI 「Gemini 1.5 Pro」を搭載した知的生産性ツールです。

 

 

 

https://notebooklm.google/

 

読書、メモ取り、質問への回答、アイデアの整理など、思考をサポートする機能が満載です。

主な機能は以下の通りです。

  • 様々なソースのアップロード(PDFや Web ページなど)
  • アップロードしたソースに関する質問や指示の実行
  • ノートの使用
  • ノートブックガイドの使用
  • 提案されたアクション
  • ノートブックの共有機能

後半では実例を使って説明します。

NotebookLMならではの3つの利点

  1. アップロードしたソースからの回答生成
    NotebookLMは、質問への回答や作業指示の実行に際して、アップロードされたソースのみを参照します。
    外部の情報源は一切使用しません。
    さらに、回答の根拠となったソースの箇所を引用して示すため、トレーサビリティが高まります。
  2. ハルシネーション(妄想生成)のリスク低減
    外部情報を参照しないため、作り話が生成される「ハルシネーション」のリスクが大幅に低くなります。
    信頼できるソースに基づいた出力を得られます。
  3. 創造性とコラボレーションの向上
    NotebookLMは、あくまでアップロードされたソースの範疇内での回答に徹します。
    しかし、メモの推敲や関連資料の提案など、創造的な作業は積極的にサポートします。
    また、ノートブックを共有できるので、チームでの知的生産性が飛躍的に高まります。

NotebookLMの活用事例

今回はエコモット株式会社の企業調査を例に紹介致します。

様々なソースのアップロード(PDFや Web ページなど)

NotebookLMでは、Googleドキュメントやスライド、PDF、テキストファイル、ウェブページのテキストなどをアップロードできます。

早速、エコモットのホームページ情報やIR資料を入れてみました。

 

アップロードしたソースに関する質問や指示の実行

NotebookLMでは、アップロードした資料に関する質問をしたり、指示を出したりすることができます。

「エコモットはどんな会社ですか?」と質問をしてみたところ以下の回答がありました。

ウソの回答はなさそうです。

NotebookLMは、アップロードしたドキュメントから回答を生成し、回答の根拠となるインライン引用を付けて、NotebookLMが回答の根拠とした箇所を示します。

引用をクリックすると、ソース内の対応する箇所に直接移動できます。

1の引用をクリックすると以下の根拠が出てきました。

NotebookLMは、明示的に指示されない限り、回答を生成するためにソース外のデータを使用しません。

ノートの使用

NotebookLMでは、チャットのやり取りやソースからの引用を保存してメモを作成したり、独自のメモを作成したりすることができます。

回答をメモとして保存するには、回答ボックスにあるピンをクリックします。

独自のメモを作成するには、メモセクションの右上にある「メモを追加」をクリックします。

ノートブックガイドの使用

NotebookLMにソースをアップロードすると、ソースの概要、重要なトピック、質問などを含むソースガイドが自動的に作成されます。

また、「よくある質問」、「学習ガイド」、「目次」、「タイムライン」、「ブリーフィングドキュメント」など、さまざまな形式の詳細ガイドを生成することもできます。

 

エコモットに対して「よくある質問」を作ってみました。

なかなか良い感じかと思います。

提案されたアクション

NotebookLMは、選択したコンテンツに基づいてアクションを動的に提案します。

「エコモットの主要な事業は何ですか?」が提案されたので聞いてみました。

つづいて、下に「エコモットの成長戦略において、注力している分野は何ですか?」などが質問の例として提案されます。

ノートブックの共有

NotebookLMでは、他のユーザーとノートブックを共有できます。

もちろんユーザーには、「閲覧者」または「編集者」のアクセス権を付与できます。

閲覧者は、共有されたノートブック内のすべてのソースドキュメントとメモに対する読み取り専用アクセス権を持ちます。

編集者は、共有されたノートブック内のソースやメモの表示、追加、削除、および他のユーザーとの共有を行うことができます。

まとめ 生産性向上の強力なツール

NotebookLMは基本機能を無料で提供しており、誰でも手軽に利用できます。

AIによる自動ガイド生成やアクション推奨など、優れた機能を備えた生産性向上ツールです。

Googleアカウントと連携できるので、他のGoogleサービスとのシナジーも期待できます。

NotebookLMを活用して、思考の整理からアウトプットまでをサポートし、え!?ホントに?!と思うほど生産性が上がります。

日本語も対応しているので、ぜひ一度お試しください。

 

当社では、引き続きAI活用に向けた支援を行ってまいりますので、ぜひお問い合わせください。